長期運用ホームページ制作が得意です。
作って数年で使えなくなってしまっては勿体ないです。
会社と共に成長していけるようなホームページ制作をメインにkraftでは制作を行わせていただきます。
WordPressなどを使って専門的な知識がなくても編集できる機能を追加することも可能となっていますので、
担当者側でも操作することができます。
また、コンテンツ作成から運用面でのアドバイスも行っています。
ホームページのリニューアル・新規作成などお気軽にご相談ください。
無料相談はこちら記事の文字数:約4684文字
インターネットが普及した現代では、当たり前のように見聞きすることが増えたホームページですが、「なんのためにホームページをつくるのか?」「ホームページでなにするのか?」という『ホームページの根本的な部分』を理解されている方は、あまり多くないのではないでしょうか。
今回はホームページをつくるにあたって知っておきたい、ホームページのメリットをご紹介します!
そもそもホームページとはなんでしょうか。一般的に、インターネット上にあるWebページの集まりをWebサイトとよびます。
そして、そのWebサイトの最初のページがホームページなのですが、おそらく普段耳にするホームページとは、Webサイトそのものを指しています。
何通りもの解釈がありますが、「インターネット上にWebサイトをもつ」という概念を理解しましょう!
ホームページをもつことのメリットはたくさんありますが、ここでは会社や個人が「集客」を目的にホームページを利用する場合のメリットを、3つお話ししていきます!
①信頼感があがる!
ホームページは会社や個人にとって、インターネット上で「自己紹介」ができる、名刺やパンフレットの役割を担います。インターネットが身近な存在となり、どんな人でも気軽に情報へのアクセスが可能となりました。
インターネット上で検索した際に、そこに情報がなければ、「お問い合わせできない」「どんな会社かわからない」と思われてしまい、結果的に信頼とお客様を失うことにつながってしまいます。
ホームページに事業やサービス内容、所在地がきちんと書かれており、アクセスした人々が求めていた情報を得ることができれば、それだけでも満足感につながるでしょう!そのうえ、最新の情報やお問い合わせ窓口となるフォームがあれば、「しっかり更新されているから安心だ」とホームページを訪れた人々の信頼感はさらにあがりそうですね!
②ブランディングにも効果的!
ホームページを使えば、言葉では伝わりにくいビジョンや複雑なサービス内容を、画像や写真を用いて視覚的に届けることができます。
堅苦しいイメージの会社でも、明るく見やすいホームページであればとたんに印象が変わりますよね!
ホームページのデザインや全体の雰囲気を整えれば、お客様に正しい情報が伝えられるだけでなく、心をつかんだり、親しみやすい存在になることもできるのです。
ブランドイメージを表現することは、ターゲティングにも有効です!「〇〇っぽさ」をお客様へ印象付け、覚えてもらうことでリピートされる確率もあがるはずです。
③24時間の集客が可能に!
ホームページは、人件費をかけることなく24時間365日営業するツールとして活躍します。
お店や会社には営業時間があり、時間外のお問い合わせや訪問には対応できませんよね。
ホームページをもっていれば、年中無休で営業することが可能になり、時間外のお客様を逃してしまったということにもなりません。
また、いつでもお問い合わせを受けられるだけでなく、ホームページには持続的な宣伝効果もあります。
ホームページは大きな広告塔の役割も担っており、充実させることで集客力・成約率をアップさせることができるのです!
新卒・中途採用などの求人情報を掲載することで、採用ツールとしても役立てられます。
ホームページを訪れた人で、会社のビジョンに賛同した人がすぐに求人に応募できれば、会社は待っているだけで質の高い応募者と出会うことができますね!
ホームページは開設して終わりではありません。
メリットの1番目「信頼感があがる」でもお話しした通り、ホームページは継続的に更新して、情報を最新のものにしていくことで効果を発揮します!
最後に、ホームページを最大限に活用するために必要なポイントをお話しさせていただきます!
①運営計画を確認する
いまではホームページを簡単に作れるようなサービスも増えましたが、中身のないホームページであればアクセスした人々を満足させることはできません。
アクセスした人が迷子にならない導線設計か?SEO対策はできているか?興味をひくコンテンツは作成できているかなど、集客につなげる戦略も必要です。
長期的にこつこつとホームページを運用できるように運営計画を確認しましょう!
②管理する人員を確保する
運営計画をたてたら、実際に誰が運用するのか決める必要があります。
そして、常に最新情報を掲載したり、定期的にセキュリティ対策を行ったりします。
詳しいスタッフがいない場合は、専門業者に運営を依頼することもできます。
③予算を確保する
ホームページを運営するにあたって、サーバーやドメインの使用料が多少のランニングコストとしてかかることも覚えておきましょう。
メンテナンスや更新を専門業者に依頼する場合も、費用がかかりますので確認しておくと安心ですね!
サーバーやドメインの相場はこちらの記事で紹介していますので、確認してみてください!
▼レンタルサーバーを選ぶポイント3つ
▼ドメインを選ぶ時のポイント5つ
ここまでホームページのメリットと、最大限活用するためのポイントをお話ししてきましたが、いかがでしたか?ホームページは長期で運営するものです。
しっかり計画を練って、効果的にホームページを利用していきましょう!ホームページ制作のご相談やご質問は、こちらからお気軽にお問い合わせください!
作って数年で使えなくなってしまっては勿体ないです。
会社と共に成長していけるようなホームページ制作をメインにkraftでは制作を行わせていただきます。
WordPressなどを使って専門的な知識がなくても編集できる機能を追加することも可能となっていますので、
担当者側でも操作することができます。
また、コンテンツ作成から運用面でのアドバイスも行っています。
ホームページのリニューアル・新規作成などお気軽にご相談ください。
無料相談はこちら ウェブサイト周りについてお困りの際は、
こちらよりお問い合わせください。
専門的観点からご提案させていただきます。
相談する