Web集客の基本

3/9/2022

記事の文字数:4631文字

目次

お問い合わせを増やすことは、ビジネスにおいて大きな課題のひとつですよね。
「ホームページはつくったけど、問い合わせが増えない…」こんなお悩みはありませんか?
今回は、商品やサービスの売れ行きに直結する、お問い合せを増やす「Web集客の基本」について解説します。
一緒に集客のお悩みを解決していきましょう!

お問い合わせが発生するしくみ

ところで、お問い合わせがどのように発生するか、ご存じですか?実際の店舗と同様に、Web集客では「知ってもらうこと」と「入口のわかりやすさ」が重要となってきます。どんなに素晴らしいサービスがあっても、存在を知らなければお客様は利用できませんよね!また、せっかく興味をもってもらうことができたとしても、どうやって利用したらいいのかわからなければ、お問い合わせには繋がりません。このように、集客にあたって大切なことは「認知されること」「わかりやすい導線設計」になります!

認知されるための施策

まず、お店やサービスがあることを多くの人に知ってもらわなければなりません!
あなたは普段、サービスや商品の情報をどこで手に入れるでしょうか。
テレビCMや雑誌の広告、友人からの口コミ。または、ご自身で検索して探すこともあるかもしれませんね。
わたしたちはこうして、知らず知らずのうちに膨大な情報にアクセスしているんです。
認知されるには、この膨大な情報の仲間入りをする必要があります!



①ホームページを更新する
ホームページは、アクセスされなければ意味を成しません。アクセスされるためには、SEO対策として内容を常に更新し、検索時に表示されやすくする必要があります。そうすることで、近しいキーワードで検索された際にも、検索結果の上位に表示され、アクセスに繋げることができます。ホームページのメリットについてはこちらの記事でも解説していますので、ぜひご覧ください。

②コンテンツを増やす
コンテンツを増やすとは、インターネット上に入口を増やすことを意味します。インターネット上では、お店の入口はひとつだけとは限らないのです。わかりやすい例えで言うと、ブログです。ブログにはトップページがありますが、必ずしもトップページを入口として記事を閲覧しませんよね。
検索して、ヒットした記事ひとつだけを閲覧することも多いでしょう。
このように、インターネット上に作成したコンテンツは、それぞれが入口の役割を果たします。コンテンツを作れば作るほど、お客様がホームページに流入する可能性もあがるのです。

③外部プラットフォームを使う
コンテンツを増やすことと意義は似ています。外部のプラットフォームでアカウントを開設し、新着情報などを発信することで、新しい客層への認知拡大が期待できます。
また、大抵のプラットフォームは無料で簡単にアカウント開設ができるので、手軽に試すことができます。当ブログを運営する私もまた、Twitterを経由して実際にお問い合わせをいただくことが多いです。
ぜひこの機会にアカウントを開設してみてはいかがでしょうか!

ー初心者でも手軽にはじめられるSNSプラットフォーム

  • Twitter
  • Instagram
  • Facebook



わかりやすい導線設計

認知されたら、次に重要なのが導線設計です。お問い合わせしたくても、お問い合わせページがどこかわからない。お問い合せフォームの入力がしづらい。などが理由で、お問い合わせ直前でお客様が離脱することは少なくありません。ホームページ全体を見直して、問い合わせに至る導線が適切かを見直しましょう!



①お問い合わせページを目立たせる
お問い合わせページへのCTAボタンを目立たせたり、各コンテンツページに統一してリンクを貼れば、お問い合わせは劇的に増える可能性があります。
お客様目線になってどんなタイミングでお問い合わせページがあったらクリックするかを考えながら、導線設計をしましょう。

②お問い合わせフォームを最適化する
「Entry Form Optimization(入力フォーム最適化)」:EFOといいます。
フォームの項目やデザイン、機能を最適化することでお問い合わせ数の最大化を試みる施策です。
入力項目があまりに多かったり、何を入力すればいいのか分からない項目があったりすると、せっかくお問い合わせしようと高まった気持ちも冷めてしまいますよね。
お問い合わせフォームの回答率を高めるために、以下のようなポイントを押さえましょう。

ーEFOチェックリスト

  • 解答必須項目は最低限にする
  • プルダウンやチェックボックスなど選択式にする
  • 自由入力欄にはプレースホルダを入れ、入力内容例を示す
  • 住所自動入力など入力アシストをいれる
  • フォーム入力の進捗を表示する



Web集客における基本の施策、いかがでしたでしょうか?
どんなに素晴らしいサービスでも、認知されなければはじまりません。
ターゲットに情報を届ける。スムーズな問い合わせ導線を設計する。
基本を押さえてコンテンツを整えて、一緒にお問い合わせのとまらないしくみを作っていきましょう!



長期運用ホームページ制作が得意です。

作って数年で使えなくなってしまっては勿体ないです。
会社と共に成長していけるようなホームページ制作をメインにkraftでは制作を行わせていただきます。

WordPressなどを使って専門的な知識がなくても編集できる機能を追加することも可能となっていますので、
担当者側でも操作することができます。
また、コンテンツ作成から運用面でのアドバイスも行っています。

ホームページのリニューアル・新規作成などお気軽にご相談ください。

無料相談はこちら

Contact

案件のご相談はこちらから

ウェブサイト周りについてお困りの際は、
こちらよりお問い合わせください。
専門的観点からご提案させていただきます。

相談する

3項目入力で完了

今すぐ相談する