長期運用ホームページ制作が得意です。
作って数年で使えなくなってしまっては勿体ないです。
会社と共に成長していけるようなホームページ制作をメインにkraftでは制作を行わせていただきます。
WordPressなどを使って専門的な知識がなくても編集できる機能を追加することも可能となっていますので、
担当者側でも操作することができます。
また、コンテンツ作成から運用面でのアドバイスも行っています。
ホームページのリニューアル・新規作成などお気軽にご相談ください。
無料相談はこちら記事の文字数:約3511文字
こんにちは。KRAFTの岡田です。
今回はウェブサイトにおいて切っても切り離せない「写真・画像」についてお話ししていきます。
写真はウェブサイト制作の中で必ずといっていいほど必要になってくるものです。
ではどんな役割を写真が担っているのかを確認していきましょう。
ウェブサイト上では、「テキスト・アニメーション・画像」の3つの要素を基本的には盛り込むことができません。
写真は視覚的に様子を伝えることに長けています。
下記を例に考えてみましょう。
当サイトのトップページ内パートナー部分です。
■ 写真がない場合
■ 写真がある場合
テキストだけでもテキストがあれば、その部分で何を言いたいのかということは理解できます。
しかし、「雰囲気」という観点からするといまいち伝わりません。
それに比べて写真を追加することによって、洗練された綺麗な雰囲気を感じられるようになったと思います。
このように写真を使用することによって視覚的に雰囲気を把握してもらうことができます。
例として、サイト内に企業や店舗などのアクセスを掲載すると仮定します。
郵便番号、住所を記載してGoogleMapも載せたとしてもわかりづらく訪問しにくいケースもあります。
そこで店舗や企業の外観を一緒にアクセス付近に掲載しておくことによって、視覚的に場所を把握しやすくなります。
見方を変えれば訪問する際のハードルを下げることにもつながります。
テキストなどの文字としての情報だけではなく、視覚的にわかりやすく実物のものをユーザーに見てもらう事もウェブサイトにおいて重要な事項となります。
使う写真によっては、デザイン性を向上させることができます。
サイトの雰囲気にマッチしたものを選定することで、更にデザインとしての完成度を高めることができます。
海外のサイトは写真を大きく使用しており、非常にわかりやすいです。
https://moralia.ca/
https://craiecraie.com/projet/terreaux/
いづれのサイトもサイト雰囲気にマッチする綺麗な写真を使用しており、デザイン性が高く感じられます。
使用選定に加え、画像加工も一緒に施すことによってグッと引き締まった印象にすることができます。
ビフォーアフター形式で確認してみます。
以下のようなサイトイメージと仮定します。
− シンプルで洗練されたデザイン
− ユーザーに綺麗で先進的なイメージを持ってもらいたい
Before
After
若干の青みをかけてコントラストやシャープを使って輪郭をくっきりとさせてメリハリを持たせる加工をしました。
Beforeに比べてよりサイトイメージにマッチした写真にすることができました。
逆に温かみを持たせたい場合は、青みではなく暖色寄りの加工を施し、露光量の調節を行なったりするとイメージに近づきます。
制作するサイトによってそのイメージに合わせた画像になるように加工を施すことは重要です。
KRAFTでは、企画から写真選定など含めて1つ1つ丁寧に行い企業の雰囲気に合ったサイト制作を心がけています。
ウェブ周りについて、少しでもお悩み事がございましたらお気軽にご相談ください。
お問い合わせは下記より受け付けております。
https://o-kraft.com/contact
作って数年で使えなくなってしまっては勿体ないです。
会社と共に成長していけるようなホームページ制作をメインにkraftでは制作を行わせていただきます。
WordPressなどを使って専門的な知識がなくても編集できる機能を追加することも可能となっていますので、
担当者側でも操作することができます。
また、コンテンツ作成から運用面でのアドバイスも行っています。
ホームページのリニューアル・新規作成などお気軽にご相談ください。
無料相談はこちら ウェブサイト周りについてお困りの際は、
こちらよりお問い合わせください。
専門的観点からご提案させていただきます。
相談する